文字サイズ
  • 文字サイズを「小」にする
  • 文字サイズを「中」にする
  • 文字サイズを「大」にする

公益財団法人岡山県健康づくり財団


さわらの西京焼きを作ろう!

西京焼きとは京都の白味噌に酒やみりんを加えた味噌床に魚などを漬け込んで焼いたものをいます。さわらや銀だら、さけなどが一般的でふっくらとした身がとてもおいしい焼き物です。

今回はさわらのレシピを紹介しますが、さわらはサバ科の魚で体長は40㎝から1mを超えるものまであります。成長段階によって呼び名が変わる出世魚としても知られ、関東では小さいものを「さごち」、大きいものを「さわら」とよび、関西では「さごし」→「やなぎ」→「さわら」と呼ばれています。「鰆」という漢字の通り、3~5月が食べごろといわれていますが、関東のほうでは脂がのっている12~2月頃がおいしいといわれています。

さわらは全国的に見ても北陸の水揚げが多いですが、瀬戸内海でもよく獲れます。特に岡山県の「流し刺し網漁」や「定置網漁」は有名です。

さわらにはドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタ塩酸(EPA)が多く含まれており、これらには、中性脂肪やコレステロールなどを下げたり、血栓ができるのを防いで血液の流れを改善したりする効果が期待できます。また、良質なたんぱく質も含まれており、栄養価も高いので、おすすめの魚です。

  鰆の西京焼き

 

ページの一番上へ