文字サイズ
  • 文字サイズを「小」にする
  • 文字サイズを「中」にする
  • 文字サイズを「大」にする

公益財団法人岡山県健康づくり財団


がん発見に役立つ「腫瘍マーカー」

~血液検査による「がん検診」のすすめ~

「がん」を発見する検診方法として、古くからX線検査などの画像診断が検査方法の主流とされ、「がん」発見のために大きな役割を果たしてきました。近年、新しい検診方法がいろいろと実施されており、「腫瘍マーカー検査」もそのなかのひとつです。

 

腫瘍マーカーのワンポイント
血液で検査が可能なため、簡便です。
瘍があると増加する場合が多く見られます。

 

陽性値=がん」ではないので、画像検査等と組み合わせて診断すれば効果があります。
年1回毎年、継続的に検査することをおすすめします

 

代表的な腫瘍マーカーと関連疾患
腫瘍マーカー がんの種類 説 明
CEA 大腸がん・膵がん
胆道系がん・肺腺がん
乳がん
消化器系腫瘍、特に大腸がんや膵がんで陽性率が高い、肺結核、肝硬変、糖尿病や高度喫煙者などでも上昇する場合があります。
CA19-9 膵がん・胆道系がん
大腸がん・胃がん
膵管、胆嚢、胆管由来の腫瘍で陽性率が非常に高い。また、卵巣腫瘍などでも上昇します。その他に、慢性膵炎や良性肝疾患、胆石などで上昇する場合があります。
AFP 肝がん 肝細胞由来の腫瘍で増加がみられます。また、肝炎、肝硬変などの肝疾患や妊娠などでも上昇します。
PSA 前立腺がん 前立腺がん、前立腺肥大、前立腺炎、高齢などで上昇します。前立腺がんでは、病態の進行により上昇しますが、前立腺肥大や前立腺マッサージなどでも上昇を認める場合があります。
CA125 卵巣がん 卵巣がんにおいて増加がみられます。
ペプシノゲン 胃がん 胃がんや胃がんの前段階といわれる萎縮性胃炎で高値を示します。

 

お問い合わせ先はこちら

ページの一番上へ