文字サイズ
  • 文字サイズを「小」にする
  • 文字サイズを「中」にする
  • 文字サイズを「大」にする

公益財団法人岡山県健康づくり財団


嚥下障害

嚥下とは口の中のものを飲み込んで胃に送ることです。飲み込む動作が上手くできない状態を嚥下障害といいます。

原因はさまざまあり、

○器官に食べ物の通過を妨げる構造上の問題があり、うまく嚥下ができなくなるケース

○器官の構造そのものには問題はないけど、それらを動かす筋肉や神経に問題があり嚥下機能が衰えるケース

○うつ病などによる食欲不振など、心因性の疾患が嚥下障害を引き起こすケース

などがあります。

食べ物を上手く飲み込めないと食事が取りづらくなるため、低栄養や脱水、食べ物が喉に詰まって窒息するといった危険があるほか、誤嚥性肺炎を引き起こす原因にもなります。

嚥下障害予防するためには、食事や衛生面などで気を付けることができます。

〇食事で気を付けたいこと

・いすに深く腰掛け、正しい姿勢で食べる

・テレビやスマホを観ながらなどの「ながら食事」はやめる

・急がずゆっくり、少量ずつ口に入れ、よく噛む

・口の中のものを飲み込んでから、次のものを口に入れる

〇口内の衛生に気を付ける

嚥下障害が起こると食べ物を飲み込みにくく、口の中に食べカスなどが残ることが多くなります。誤嚥で飲み物などが肺に入ると、重症の肺炎を起こしやすくなります。
食後は毎回きちんと歯磨きをし、いつも口の中をきれいにしておくことが大切です。

ページの一番上へ