文字サイズ
  • 文字サイズを「小」にする
  • 文字サイズを「中」にする
  • 文字サイズを「大」にする

公益財団法人岡山県健康づくり財団


トマトの豆知識

 

トマトには、抗酸化作用の働きがあるリコピンやβカロテン、免疫力を高める働きのあるビタミンCなどが多く含まれています。その他にも血圧の調整に関わっているカリウム、腸内環境を整えて便秘予防に効果的な食物繊維も多く含まれています。

トマトは生のままでもおいしく食べられますが、加熱することで細胞壁が柔らかくなり、栄養素を効果的に吸収することができるので、スープやオーブン焼きなどにするのもおすすめです。

トマトを選ぶときは、赤く熟していてツヤとハリがあるもの、手に持ってずっしりと重いものにしましょう。トマトは一年中流通していますが、トマトがおいしい時期は春から初夏で、涼しい地域では夏から秋にかけて収穫されるトマトもおいしいそうです。甘いトマトや適度に酸味があるトマトなど、自分好みのおいしいトマトをいろいろな料理に使ってみましょう。

 

初心者のための栄養講座を開催しました

令和7年7月のテーマは「タコライス」です。

《メニュー》

  • タコライス
  • ごぼうサラダ
  • かぼちゃのスープ
  • パインヨーグルトシャーベット

 

今回のおすすめレシピは「タコライス」です。

初心者のための栄養講座は、普段あまり料理をしない方や料理が苦手な方にもおすすめの講座です。みんなで楽しく料理の作り方を学んでいただきます。レパートリーを増やして料理上手を目指しましょう!

みなさまのご参加をお待ちしております。

ページの一番上へ